私の経験上、リーダーシップって”社員からの信頼”と共に自然と身に着いてくるものだと思っています。無闇に張り切って先頭を走らずとも、徐々に頼られる存在になれます。今回は、その辺をお話します。
リーダーシップに苦手意識がある人の特徴
リーダーシップ=人を動かす能力、、、と考えている人が多いのではないでしょうか?
後継者であれば、何とか早く手柄を立てようと頑張る。サラリーマンの方でも、組織のより上層部からのプレッシャーもあり、早く成果を上げるために死ぬ気で頑張る。。。
確かに人や組織を引っ張る能力であることは間違いないのですが、常に先頭に立つという事でもないと私は考えています。
私自身も、後継者として会社に入り最初は焦っていました。焦れば、焦るほど、社員には厳しい要求を突きつけるようになるし、自分に対しても厳しくなってくる。そうなると、リーダーシップどころか、自分のパフォーマンスすら高められない悪循環に陥ってしまいます。
これ、ダメなパターンなんです。
リーダーシップは「相互の信頼」があっての話
リーダーシップの発揮で失敗する人のパターンとして、一緒に働いてくれる仲間、部下との信頼関係が十分に確保できていない段階で、無理やり人を動かそうとします。これでは、上手くいきません。このことを分かっていない人が、とても多いように思います。
人には感情というものがあり、まず一緒に働くにあたって一人の人間として受け入れられる相手でないと部下の方も一緒に頑張ろう、この人に着いていこうとはならない。
更に云うと、部下の立場としては自分にメリットをもたらしてくれる上司でなければ、その上司の下で一生懸命に働こうというモチベーションなど起きやしないのです。
そのメリットの一つが「信頼」です。
・この人から何か学べることはあるだろうか?
・この人(=上司)は、自分が窮地に陥った時、味方してくれるだろうか? ・自分をよく観察して、成長の機会を与えてくれる人なのだろうか?
・自分のパフォーマンスをちゃんと見てくれているだろうか?
・自分に対して何かを期待してくれているだろうか?
「信頼」を構成する要素は、人それぞれですが、上記のようなことが挙げられるかと思います。まずもって、このような社員の期待や疑問に対して、上司である貴方が言動で示せているかどうかが重要となります。部下の様子を常に観察し、困った様子がないか気にかけてくれている。これが、部下にとっては大きな心理的安全性を感じる要素にもなります。
一番よくないのは、部下に対して関心の薄い上司です。結果しか見ない人。
経営者であれば、部下だけでなく他人に興味を持てない人は、なかなかリーダーシップを発揮できないし、信頼も得られないでしょう。私自身もそうでしたが、アトツギとして会社に入ると自分自身に余裕がないため、部下の事まで関心をもってじっくり観察することができないんですよね。だけど、結果だけは出そうと不適切なリーダーシップを発揮し、社員を疲弊させてしまう。私もこの経験があります。
「信頼」という部下にとってのメリットがないと無理だなーとある時気づきました。ただ仕事ができる人というだけでは、リーダーシップを上手く発揮できません。
じゃあ、どうしましょう?どうしたら良い?
アトツギ経験者の私としては、まず「焦るな」と申し上げたいです。
結果を出したい、リーダーシップを発揮したいのであれば、部下一人一人をよーく観察して特徴を掴むこと。そして良い面をとにかく見つけ出し、ポジティブなフィードバックを続けることです。特に後継者であるならば、入社後、数年間は社員を怒鳴ったりしてはダメです。我慢、我慢。そうすることで、部下も少しづつ「あ、この人大丈夫だな」という安心感を抱くようになり、それが信頼へと変わっていきます。私は入社直後から、かなり社員を怒ってましたのでダメなリーダーでした。。。
「〇〇してください」ではなく、「じゃあ、一緒にやってみましょうか?」からスタートですよ。新米の管理職、リーダーは。そして部下に対しては、最初からホームランを期待しない事です。もし、あなたが目指そうとしている目標が、メンバーである部下全員がホームランを打たないと達成できないような目標だったとしたら、それは、そもそも狙う目標が間違っていると思っても良いと思います。最初は、自分も部下と一緒に打席に立って、一緒にバットを振ってみる。最初は内野ゴロや三振もあるでしょう。そのうち、内野安打が打てるようになり、今度は外野まで打球が伸び出し、そしていつしかホームランが打てるようになってくる。
経営者やリーダーに向けた「3日でリーダーシップを発揮できる方法!」みたいなノウハウ本に書いてあるような小手先だけのやり方では、本当の意味でのリーダーシップ、信頼など得られません。ある程度の時間、場数はかかるものと思ってください。
敢えて言うなら、コツとしては仕事の話ばかりしない事だと思います。趣味の話、プライベートの話でも良いです。まずは、自分という人間がどのような人物なのかを相手に十分理解してもらうための時間をもってください。最初から全員がホームランを打ち始めるような奇跡はまず起きないですから。相手を知るには、まず自分から相手に内面や人間性、さらには弱みさえもさらけ出し、こっちを理解してもらう事からです。
私自身も、少しづつ部下が動いてくれるようになったのは、そんな地道な行動の積み重ねによるものだったと記憶しています。プロ経営者が、外部から社長に就任して短期間で成果を上げるような事例がメディアで取り上げられたりしますが、全てが本当の話とは限りません。だいたい、なにか盛られた話が多いのです。間違ってもプロ経営者や先代と同じように、いきなり結果出そうとしないでくださいね。普通の人には無理ですから。
まとめ
リーダーシップというものは「相互の信頼」が確立されて初めて発揮できるものであって、ライオンの写真を張っていますが、信頼を勝ち取ったリーダーには自然と風格が現れはじめ、力んでリーダーシップを発揮せずとも自然と人から頼られ、人が集まってくるようになるんだと思います。なので、リーダーシップの発揮は焦らないでくださいね。
自然とリーダーとしてのオーラを発するようになりますから。ちゃんと部下の事を大切にしていれば。
以上
アトツギ相談室はじめました。
詳細はバナーをクリック↓してください。
Comments