top of page
検索


立派な戦略でも稼げなきゃ意味なし
A strategist is undone by his own strategy 大学院で講義の助手をやっているので余計に思う事かもしれませんが、多いのです。 この手のパターン。 若手の経営者でも多いです。話を聞くと超立派なプレゼンテーション資料が用意されており、饒舌に...

Takeshi Sekine
4 日前読了時間: 3分
閲覧数:25回


中途で人を採る前に、やるべきこと
中途採用を検討する前に、社長が見直すべきポイントとは?
社員の定着率が低い企業が陥りがちな誤解と、「今いる人」を活かす組織のつくり方を解説します。

Takeshi Sekine
4月20日読了時間: 2分
閲覧数:47回


社長のアカデミー提供開始
“誰も教えてくれなかった”社長の実務を社長経験者が講義! オンライン講座『社長の実務アカデミー』を提供開始 企業の後継者育成や経営コンサルティングを行うランナーズ株式会社(所在地:東京都文京区、代表取締役 関根 壮至)は、中小企業の次期経営者候補を対象に業界を問わず...

Takeshi Sekine
4月16日読了時間: 7分
閲覧数:17回


小規模企業こそウェブマーケは必須
小規模企業こそウェブマーケは必須。営業ゼロでも24時間働くホームページで新規受注の突破口をつかめ!

Takeshi Sekine
4月12日読了時間: 5分
閲覧数:34回


社長の実務を学んだ社長が得る3つの変化
社長の実務を学んだ社長が得る3つの変化とは?実務力を身につけたことで会社と自分に起きた具体的な成長を紹介します。

Takeshi Sekine
4月6日読了時間: 3分
閲覧数:50回


社長の実務アカデミーで学べること
〜社長の「知らないと損をする実務」、体系的に学べる場がここにあります〜 前回のブログでは、経営者の仕事には「2階層(非日常業務と日常業務)」があり、多くのセミナーが“上位層=非日常業務”しか扱っていないという話をしました。今回はその「土台」にあたる 日常業務=実務...

Takeshi Sekine
3月28日読了時間: 4分
閲覧数:53回


「誰に聞けばいいんだ…」と悩むすべての次期社長へ
後継者の悩みの多くは、人に相談できません。社員には言えない、聞けない。家族にも相談できない。同業者にも聞けない。そんな思いを、あなたも抱えていませんか?

Takeshi Sekine
3月23日読了時間: 3分
閲覧数:76回


先代社長から教えられた重要なこと
先代から教えてもらったことは多くありませんが、「これは確かに重要だ」ということが1つだけあります。それについて今回は書きます。 社長なら、ピンチな時こそ笑顔でいろ これが、先代から教えられた重要なことです。 会社を経営していますまと、時には危機的状況・ピンチに遭遇します。そ...

Takeshi Sekine
3月16日読了時間: 2分
閲覧数:58回


補助金は活用すべきか否か?
中小企業の経営者であれば、補助金の活用は検討したことがあると思います。私も中小企業の社長として補助金を頂いた事もありますが、困ったことにも遭遇しています。今回は補助金の使い方について書いてみます。 補助金は一方的にお金だけもらえる制度ではない...

Takeshi Sekine
3月10日読了時間: 6分
閲覧数:52回


社長が観るべき数字
社長になると数字はチェックしますよね?社長でなくとも、取締役の立場であれば数字を見ていると思います。今回は、数字につい基本中の基本について書きます。 あなたは、どの数字を観てますか? もう、これ、何度もブログで書いていますので、私のブログを読み続けている方であれば直ぐ分...

Takeshi Sekine
3月2日読了時間: 2分
閲覧数:57回


こんな経営者は”あぶない”
同族経営だけでなく、非同族の会社でも経営を傾かせてしまう人っていますよね。経営者向けの書籍では、「成功するCEOの条件」とか書いてありますが、こういうタイプは危険という記載は珍しいです。今回は、私が今まで実際にお会いした人たちを思い浮かべて書いてみます。 あぶないタイプの人...

Takeshi Sekine
2月25日読了時間: 4分
閲覧数:80回


「やっぱ違うは」...と思わされる社長の共通点
経営者といっても起業する起業家、小さな会社 or 会社の一事業を大きく成長させる経営者、先代から会社を引継ぐ経営者と様々ですが、成功(=稼いでいる)している社長には同じ特徴があります。私のようなコンサルタント業も同じです。今回はその特徴について書きます。...

Takeshi Sekine
2月15日読了時間: 5分
閲覧数:72回


社長は「ラッキー」を「運」へと変える必要がある
新しく社長に就任すると、偶発的なことが起きたりします。たまたま大きな仕事が受注できたり、あるいは不運に見舞われ業績が落ちる事もあり得ます。今回は、経営における「ラッキー」と「運」の違いについて解説します。 ラッキーと運の違い...

Takeshi Sekine
2月10日読了時間: 4分
閲覧数:61回


後継ぎ社長時代に距離を保った人々
私が後継ぎ社長時代に、あえて付き合わなかった人達に関するお話です。

Takeshi Sekine
2月2日読了時間: 4分
閲覧数:103回


わたしが、銀行マンの話に耳を貸さなかった件
中小企業の社長になると、銀行の営業マン・支店長と頻繁に顔を合わすことが多くなります。地銀では、そもそも貸し出せる相手企業が少ないため貸し付け可能な企業には、これでもかと営業をかけてきます。そんな中で、私が絶対に耳を貸さなかった話について今回は書きます。...

Takeshi Sekine
1月25日読了時間: 4分
閲覧数:86回


社長にしかできない、重要な日常業務って何だと思います?
社長になって日が浅い方には、1つの疑問というか悩みだったりするのが、毎日、どんな仕事をするか?どのように時間を費やすか・・・ これ、私も同じように悩んでいた経験がありまして、今では明確な答えを持っています。今日はそんなお話です。 経営者の時間の使い方...

Takeshi Sekine
1月20日読了時間: 2分
閲覧数:87回


経営者の不安は、ルーティンで解消できる
経営者は孤独であり、常に不安・孤独と戦っている。なんて話を聞く事もありますが、確かにそういう一面はありますが、ずっとそんな状態になっている人はおそらく少数です。何らかの方法で、恐怖や不安をマネジメントして乗り越えていきます。正月の夢で出てきた過去の出来事から、私が過去に大き...

Takeshi Sekine
1月14日読了時間: 7分
閲覧数:156回


経営者として、年初に考えたいこと
経営者の方であれば、年初はいろいろ考えることもあると思いますが、年初だからこそ経営者の皆さんに考えて頂きたいことがあります。私も経営者として、年初に限らず常に考えていることです。 新しい年を迎えましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?...

Takeshi Sekine
1月5日読了時間: 4分
閲覧数:80回


中小企業で儲かっている会社の特徴は「〇〇〇〇〇〇」だ
大企業とは違って、お金はないしコネもない、営業力も弱い。しかし、中小企業でも儲けまくっている会社は存在します。そんな会社の特徴について今回は書きます。 中小企業で儲かっている会社の特徴はコレだ! 最初に答えを書いてしまいますが、 ビジネスモデル です。...

Takeshi Sekine
2024年12月29日読了時間: 3分
閲覧数:94回


専門家・コンサルタント選びのヒント
何か専門家に仕事を依頼する際、相手を選ぶ・見定めるのって難しいですよね。 コンサルタントという肩書の人って、やっぱりどこか胡散臭いというイメージが未だに私はあります。自分自身がコンサルタントなんですけどね。。。今回は、私流になりますが、私のような専門家(=コンサルタント)の...

Takeshi Sekine
2024年12月22日読了時間: 5分
閲覧数:44回
bottom of page