この1年で複数の中小企業に関わる機会がありました。そこで分かったのは、中小企業は戦略・戦術・分析・差別化、〇〇制度変更、〇〇システム導入。。。いろいろ大事な要素はあるが、最も大事なのは社長が経営に真剣に向き合っているかどうか?これだけです。社長の姿勢次第で会社は成長もすれば衰退もする。戦略・戦術の前に社長が真剣でなければ、どんなに優秀な幹部がいたとしても会社は繁栄しない。
社員は、社長のことをよく観ている
真剣になるというのは、社員の誰よりも多くの時間働くことではないです。誰よりも会社の成長を考え、作戦を練り、行動し会社としての結果を出すことに一生懸命行動し、実際に結果出すことを「真剣」というのです。
社員はその様子を厳しい目で観ている。
「この経営者は本気で会社を良くしようとしているのか?社員を大切にする経営者か?」口だけではなく、行動し成果を上げる人間なのか観察している。
これは、どの会社でも間違いなくされていることです。アトツギの皆さんは、このことを忘れないでください。
力のない社長は仕組みで動かそうとする
何度もブログで書いてきたことですが、力=人心掌握ができていない社長は社員を仕組み、ルール、権限によって動かそうとする。心で動かすのではなく、パワーで動かすのです。これでは、社員と気持ちが一体になるのは難しくいつまでたっても人は育たず、社長である当の本人は愚痴をこぼす日々を過ごし、だんだんと会社は傾いていく。これはリアルな話です。
こういう社長が良くやる手
社員を一つにまとめるため、行動規範とするため。。。という事で意味不明な経営ビジョンとやらを一人で作り出し、発表し壁に貼らせ、挙句の果てには社員に唱和を求める。私からするとピント外れも良いとこだ。自分の人徳・人柄で人心掌握できないことをカモフラージュするため「経営理念・ビジョン」を利用しているだけに過ぎない。
経営理念が形骸化している会社の経営者は、ほぼ間違いなく人心掌握できていないはずです。人心掌握できないから経営理念みたいなものを作るのです。というのが私の見立てです。
京セラの稲盛さん、松下幸之助クラスになると話は違います。国を超え、言語や民族の壁を越えて価値感を共有する目的もあって理念がつくられている。理念を作る前から、人心掌握がされている。そこに違いがあります。
人心掌握できない社長がマネごとで理念やビジョンを作っても、人や会社がまとまらないのは、ここに根本的な違いがあるからです。
理念を作ろうと思ったら。。。
もし、あなたが社長や後継者のポジションにいたとして「経営理念、ビジョンを作りたい!」と思い立ったとします。その時、冷静に自分に問いかけてみてください。
「本当に自分は、嘘偽りなく人心掌握できているだろうか?」
この答がYesなら大丈夫だと思います。
最後に
社長が真剣に経営に向き合い、会社を動かせている会社であれば、経営理念、ビジョンというものが明文化されておらずとも業績が良く、社員も団結し社長を中心に前進している会社もあるのです。中小企業における経営では、経営者そのものが理念・ビジョンを体現する存在であり、経営者が真剣に経営に向き合っている姿に共感し社員は着いてくる。結果、会社は成長していくのです。
理念・ビジョン、〇〇制度、戦略。。。
いろんな事をやる前に「社員の心つかめてますか?」
以上
”基本的に毎週月曜日 朝更新してます”
Comments