同族経営では、経営メンバーに血のつながりがありピンチの時には一丸となって危機に立ち向かう団結力、社長を中心とした意思決定の速さ、そして長期的な視点での投資や経営のかじ取りなどが強みと言われています。一方で、親族が会社を支配し私物化したり超法規的な運営を行ってしまうというリスクもある。こんな時、アトツギは厳しい立場に立たされることがあります。今回はそんなお話です。
利益相反という問題
とても難しい問題です。私も過去に何度も遭遇し、苦しんだ問題です。
会社の将来を考えると、明らかにマイナスな打ち手と分かっているが、創業家のメンバーからすると、何らかのメリットがあり、たとえ会社、特に社員にとって不利益が被るリスクがあろうと強硬に進められてしまう。
「何のための経営か?」
「誰のための経営か?」
後継者であるがゆえに、ここで自分が止めなければ会社がマズイことになる。社員のためにならない。。。そう考える場面が、後継者には多々あるのではないでしょうか?
例えば、会社に損害が生じる問題が発生したとします。創業一族の関係者が当事者であれば罰せられない。あるいは、創業一族の人が何らかのコンプライアンス違反、あるいは不祥事を起こしていたとしても、表沙汰にせず幕引きをしてしまう。ビックモーターなんかは、創業者が副社長である息子を相当かばっていますよね。超法規的な事が起きてしまうのが同族経営の中小企業です。
このような事が頻発する会社では、絶対に優秀な社員は定着しません。
「あー、この会社ヤバいな」と見限り転職してしまう。残るのは、上からの指示には忠実に従うイエスマンばかり。。。
そんな状況で、まともな感覚を持ち合わせたアトツギは、大変悩むこととなります。
「なんで?、どうしてこんな事がまかり通るのか?」
家業に入る前にサラリーマンを経験した人であれば、この超法規的な現象に疑問を持つことは当然のことです。そして、次第に親族と戦うようになる。
正義を貫く、孤独なアトツギ
バランスが良い人なら、こんな状況でも上手に立ち回り問題を納めていくのかもしれませんが、私にはそれができませんでした。思うがままに、正しい・正しくないという事を真っ向から対立していました。わかる相手なら、これでも通じるのですが、ファミリービジネスでは、まず分かり合える場面は少ないです。
正しいことを主張しているので、社員から見るとどちらがまともなのかは一目瞭然です。しかし、会社というのは結局は株を多く所有する者が最後には勝ってしまう。理屈で正しい方が勝つのではなく、株を持っている方が勝つ。これが資本主義の宿命です。
アトツギの人なら誰もが理解していることです。
最初は、明確に「これは良くない!」と反論するのですが、相手が強硬な態度を見せ始める(=株の力をちらつかせる)と、アトツギもそれまでのように威勢よく会社のため、社員のために反論がやりずらくなってくるのです。
一度でも強い側(=株を握ってる相手)から「クビにするぞ」というような言葉を聞かされると、アトツギとしては深刻な心理的ダメージを受けます。これは経験した人でないと理解できない、深い深いダメージです。日常に戻っても、またいつか意見がぶつかると「クビ」という言葉を浴びせられるのではないかと不安になる。自分の家族もいる、自分のせいで会社をクビになったら家族を路頭に迷わす事にもなりかねない。少し控えめに言動を抑えようというブレーキがかかるようになってくる。
こいう事がつもり積もって、いつしかアトツギでありながらイエスマンになってしまう人もいます。本当に気の毒な話です。
それなりに厳しい社会経験を積んで家業に入ったアトツギであればあるほど世間を知ってしまっているので、余計におかしなことが気になり許せなくなってくる。ブレーキをかけるべきか、正しい方向へ会社が向かうように、一人になっても抵抗するべきか悩む。
こうして創業家と会社側の狭間に立つこととなり、辛い立場になってくるのです。
一方、社員はどう見るかというと、確かに正しい主張をしているのはアトツギであるが、うかつに片棒を担ぐと今度は、自分が目を付けられて被害を被るリスクが生じる。結果として、静観されるというのが、殆どのパターンです。自分のクビを賭けて、アトツギと血を流す覚悟を決めて味方してくれる社員は滅多にいません。
これが、同族経営の真実なんです。全てこうなるとは限りませんが、多くのファミリー企業における世代交代の渦中で生じる現象です。
では、どのような対策ができるのか?
とても難しい話ですが、一つ考えられるのは、自分が株式の持ち分でマジョリティを握るまでは、大きな衝突を避けるというのも現実的な戦術になり得ます。
ただ、精神的には相当に堪える選択となります。明らかにおかしいという場面においても、ある程度は自分も妥協して、会社の運営を続ける必要があるので精神的にはキツイ。
(2つめ)
脅威となりそうな相手のご機嫌を取る事です。
これも不本意な戦術ですが、実利を取ることを考えるとやむ得ない選択肢です。
(3つめ)
徹底して仕事で成果を上げ、実力を認めさせること。これが出来れば理想的ですが、過去のブログでも書きましたが、今度は「出る杭は打たれる」というリスクが出てきます。
なので、成果を上げる場合でも、自分の手柄にするのではなく、敢えて脅威となる存在の人の手柄となるように状況を作り上げて、ヨイショしておくことです。
本意ではありませんが、現実的にはこの戦術が最も有効ではないかと思います。
まあ、そのファミリービジネスの環境に因りますが。、。。
根本的な解決は、やはり後継者が社長となり、株式でもマジョリティを握る事しかありません。私が支援している後継者さんでも、社長でありながら株式でマジョリティになっていないため、未だに先代から頭を抑えられていて自立した経営が実現できていないケースもあり、あらためて株式の持ち分は重要と思っているところです。
いかがでしたでしょうか?
今回の内容は、当事者でないと想像つかない世界かもしれません。しかし、後継者の方であれば、かなり身近な出来事として感じられたことと思います。やはり株式の問題は後継者にとって深刻なリスクを引き起こす火種となるため、早めの対処をお勧めします。
以上
アトツギ相談室はじめました。
詳細はバナーをクリック↓してください。
Comments