top of page
検索


経営者の不安は、ルーティンで解消できる
経営者は孤独であり、常に不安・孤独と戦っている。なんて話を聞く事もありますが、確かにそういう一面はありますが、ずっとそんな状態になっている人はおそらく少数です。何らかの方法で、恐怖や不安をマネジメントして乗り越えていきます。正月の夢で出てきた過去の出来事から、私が過去に大き...

Takeshi Sekine
1月14日読了時間: 7分


経営者として、年初に考えたいこと
経営者の方であれば、年初はいろいろ考えることもあると思いますが、年初だからこそ経営者の皆さんに考えて頂きたいことがあります。私も経営者として、年初に限らず常に考えていることです。 新しい年を迎えましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?...

Takeshi Sekine
1月5日読了時間: 4分


中小企業で儲かっている会社の特徴は「〇〇〇〇〇〇」だ
大企業とは違って、お金はないしコネもない、営業力も弱い。しかし、中小企業でも儲けまくっている会社は存在します。そんな会社の特徴について今回は書きます。 中小企業で儲かっている会社の特徴はコレだ! 最初に答えを書いてしまいますが、 ビジネスモデル です。...

Takeshi Sekine
2024年12月29日読了時間: 3分


専門家・コンサルタント選びのヒント
何か専門家に仕事を依頼する際、相手を選ぶ・見定めるのって難しいですよね。 コンサルタントという肩書の人って、やっぱりどこか胡散臭いというイメージが未だに私はあります。自分自身がコンサルタントなんですけどね。。。今回は、私流になりますが、私のような専門家(=コンサルタント)の...

Takeshi Sekine
2024年12月22日読了時間: 5分


なぜか、社員を縛ってしまう社内ルール
企業規模に限らず、会社にはたくさんのルール・規定がありますよね? それらのルールは、効率化・生産性向上を目指して作られているハズが、なぜか生産性を逆に下げてしまう事になりかねない。今回は、こういった現象を回避するポイントについてです。 社員を縛ってしまう社内ルール...

Takeshi Sekine
2024年12月15日読了時間: 7分


中小企業のDX戦略・・・正しい投資判断について解説します
中小企業であっても、DX戦略が重要な時代になってきました。今回は、中小企業の経営者の皆さんに考えて頂きたいDX投資について書かせて頂きます。 システム投資分野の優先順は? DX、ちょっと前であればIT投資と言われていましたが、要はコンピューターに関する投資についてです。...

Takeshi Sekine
2024年12月8日読了時間: 6分


解説!兄弟経営でうまくいかない場合の対処法
同族経営では、社内に兄弟がいて、うまくいかないケースも多いと思います。私も過去に弟が同じ社内にいて大変な目に逢いました。私の経験から、対処方法について解説させて頂きます。 争いを避けるために、いくつかルールを決めておくことが有効です。 以下に、その例をご紹介します。...

Takeshi Sekine
2024年12月2日読了時間: 4分


企業のマーケティング活動と消費行動について
企業が成長するためには、市場を作り出す必要があります。市場は需要があって、はじめて成り立つわけですが、ネットの普及によって市場の作られ方も昔とはかなり様相が異なります。今回は、消費スタイルの変化、需要喚起について思う事を書きました。 ネットショッピングが普及する前の時代 ...

Takeshi Sekine
2024年11月25日読了時間: 4分


経営者としての「マイ・ゴール」
経営者の方であれば、引退するまでに何を目標とするか考えることもあると思います。ただ、目標というのは年齢や人生のライフステージ、その時々で変わることもあると思います。今回は、私の考える経営者としてのゴールについて書かせて頂きます。 社長になる前までの目標...

Takeshi Sekine
2024年11月17日読了時間: 5分


これ知ってます?⇒ 社内報にはすごいメリットがある!
中小企業でも社内報を運営している会社も多いと思います。そもそも、社内報はどのような目的で運営されているのでしょうか?今回は、私が社長の立場で感じていた社内報がもたらすプラス効果について解説します。 私が継いだ会社の社内報...

Takeshi Sekine
2024年11月10日読了時間: 4分


社員が、経営に関心をもって働くようにする方法
「社員が経営に関心を持ってくれない」という愚痴を経営者から時々聞きます。 これを解決する方法について、今回は解説していきます。 悩みのタイプ 「社員が経営に関心を持たない」ことを悩みとして訴えている経営者の方は、社員にも経営に参加して欲しいと考えている人でもあり、トップダ...

Takeshi Sekine
2024年11月3日読了時間: 5分


社員から信頼される社長が有する「10の特徴」
社長だけでなく、中間管理職の方であっても部下からの信頼は重要ですよね。 今回は、このテーマについて解説させて頂きます。 社員から信頼される社長が有する「10の特徴」 経営者として明確な自分軸を持っている 問題が生じたとき、逃げない、部下を責めない 普段から愚痴を言わない...

Takeshi Sekine
2024年10月28日読了時間: 5分


兄弟経営が上手くいかない、困った。どうしよう?
会社に入るまでは、兄弟仲良く助けあってきた。でも、会社に入ってしばらくすると話す事もなくなるまで関係性が悪くなった・・・このままでは、会社が空中分解してしまう。 よく耳にする話です。昔は兄弟仲が良かったのに、なぜ関係性がおかしくなるのかについて解説します。...

Takeshi Sekine
2024年10月20日読了時間: 6分


「家業を辞めたい」と思っている方に読んで頂きたい話
ご実家が事業を営まれており、家業で働いていて「会社辞めたいな」と思っている人もいると思います。今回は、そんな方に読んで頂きたいお話です。 そもそも・・・ なぜ、自分は家業に入ったのでしょう? バラ色のの人生を求めて入りましたか? 社長を目指して入りましたか? それとも、それまでの生活に嫌気がさして家業に逃げ込みましたか? 或いは、親族が苦労しているのを見かねて助けようと思い、入りましたか? 家業に入る理由は、人それぞれですが、必ず何らかの目的があって家業に入ったはずです。 その目的を達成できて卒業したいという事であれば、何ら問題はありません。 直ぐにでも、あなたの新しい人生に向かって家業を後にし、一歩を踏み出してください。 もし、そうでないのなら、この先を読み進めてください。 世の中、そう甘くない ここまで読んでいる方は、目標を達成できていない。 でも、家業から離れようとしている。 先代である親族との不仲、社内にいる兄弟との不仲かもしれませんね。もしくは、会社の先行きが不安であり、ご家庭をお持ちの方であれば将来の生活に不安を感じ抜け出そう

Takeshi Sekine
2024年10月13日読了時間: 5分


【社長になる不安、コレを何とかする方法】
親族の会社を継いで社長になる人、組織の中から上り詰め社長になる人。社長までのルートは人それぞれですが、最初から自信満々で社長になれる人は多くないはずです。 私も父の会社を継ぐまで、リアルに不安で一杯でした。今日はそんなお話です。 不安を引き起こす根本原因...

Takeshi Sekine
2024年10月6日読了時間: 5分


続・解説!経営スキルを体得するベストな方法
経営の勉強で困っている、経営の腕を上げたいと思っている方は、よろしければお読みください。その方法を解説します。

Takeshi Sekine
2024年9月28日読了時間: 9分


解説!経営セミナー・〇〇塾でスキルが得られないワケ
経営者の皆さん、こんなお悩み、ありませんか? 「高額の経営セミナー・研修に参加しても成長した実感が得られない」「スキルが身に着いた感じがしない」「業績も変わらない」今回は、そうなる理由を解説します。 経営者を目指す方は、独学で学ぼうと書籍を読んだり、セミナーに参加したり...

Takeshi Sekine
2024年9月22日読了時間: 5分


不安・悩みは、自分を受け入れることで消せる
誰にでも悩みの1つや2つはあるものですが、悩み・不安に支配される日々は過ごしたくないですよね。自分が今の年齢になって感じることですが、若い頃は意味不明な悩みに苦しんでいたなと思います。今回は、将来について悩みを抱えている方に読んで頂きたい話です。 不安・悩みを引き起こす原因...

Takeshi Sekine
2024年9月16日読了時間: 3分


残りの仕事人生でやりたいこと
私がコンサルタントになったきっかけは、決して望んでなったわけでもなく、失意のどん底からのスタートでした。今回は、私が残りの仕事人生でやりたいことについてです。 コンサルタントになった背景 ご存じの方も多いと思いますが、私はもともと地方にある中堅企業の後継者として働いてい...

Takeshi Sekine
2024年9月8日読了時間: 5分


部下との会話を劇的に改善する方法:『おつかれさまです』をやめるべき理由
部下との会話が上手くできずに悩んでいる方も多いと思います。 私も家業に入って数年間は、会話の糸口がつかめず苦労したものです。 今回は、そんな状況を打破する方法に関するお話です。 家業に関わらず、会社で働いていると部下を持つ立場になります。部下全員が年下であるならば、そこま...

Takeshi Sekine
2024年9月2日読了時間: 4分
bottom of page
